【The Marketing FX】「ダウ継続ロジック」とそのほかのロジックの解説

FXはじめてさん

マーケティングFXの「ダウ継続ロジック」について知りたいな。

この記事では私のおすすめしている教材マーケティングFXの「ダウ継続ロジック」について詳しく解説しています。

  • FXでもう少しで勝てそうだけど、あと一つ何かヒントが欲しいと思ってるトレーダーさん
  • 色んな情報に振り回されて、そもそもどうやったら勝てるかわからなくなっているトレーダーさん
  • まだ始めたばかりで、情報を吸収中のトレーダーさん

におすすめの内容です。

この記事を読めばマーケティングFXの「ダウ継続ロジック」が理解できて使いこなせます。

ゆう

こんにちは!ゆう(@yuu_nonbirifx)です。

FX歴11年の筆者ががんばって解説します。

では【The Marketing FX】の「ダウ継続ロジック」の解説はじめますね!

具体的なエントリー方法は「相場追従ロジック」で出てきた

  • 2連続陽線・陰線
  • 押し目買い・戻り売り

のエントリー方法で行います。

くわしくは「相場追従ロジックの2つの手法」を解説 を見てください。

⇒ 特典付きでマーケティングFXを試してみる(返金保証付き)

↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓

マーケティングFXのダウ継続ロジック

ダウ継続ロジック
ダウ継続ロジック

マーケティングFX公式サイトからの画像ですが、ダウ理論でトレンドが継続する条件を示しています。

インジケーターのジグザグで判定させていますが、上の画像の場合、緑の水平線を上にブレイクすると上昇ダウが継続とみなされます。

その前段階の上のようなチャートの時に↑のサインが出ます。

この状態を1時間足以上で見つけます。

下の画像のようにマーケティングFXのトレンド一覧システムのLのところで各時間足の状況がカンタンに見ることができます。

マーケティングFXのトレンド一覧システム
マーケティングFXのトレンド一覧システム

あとは「相場追従ロジック」のやり方の、「2連続陽線・陰線」「押し目・戻り目」のエントリー方法を使います。

もしくはあなたのお気に入りのエントリー方法で取り組んでみてください。

マーケティングFXの「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」

「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」は今までのものと違い、インジケーターを使ったエントリー法です。

さらに「相場追従ロジック」で使った各種ラインも絡めていると、より安定度が増します。

ただし必ずトレンドの出ている通貨を「通貨強弱」で判定してから使ってくださいね。

もし通貨強弱がない場合は、大きめのMAのかたむきや、ダウ理論、エリオット波動の推進波などで「トレンド状態」の確信があるときに使ってみてください。

「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」の買いサイン

「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」の買いサイン
「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」の買いサイン
「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」の買いサイン

①RSI55ラインに上からタッチする

②ボリンジャーバンドのミドルか、ミドルの上で2連続陽線で確定

③ロングエントリー

「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」の売りサイン

「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」の売りサイン
「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」の売りサイン

①RSI45ラインに下からタッチする

②ボリンジャーバンドのミドルか、ミドルの下で2連続陰線で確定

➂ショートエントリー

うまく機能すると、初心者さんでも簡単に押し目買い・戻り売りがきれいにできてしまいます。

ちなみのマーケティングFXではサインの矢印も出て教えてくれますよ。

ゆう

厳密にはRSIの45&55ラインタッチはどちらでもいいです。

それっぽい戻りがあったら私ならOKにします。

マーケティングFXのそのほかのロジック

ゆう

マーケティングFXのそのほかのロジックもありますが、FX初心者さんには「×」でおすすめできません。

レンジロジック
レンジのロジック

マーケティングFXの各種ライン+通貨強弱も使う

ボリンジャーバンドの±2シグマを使った逆張り

チャートパターンも意識する

FXの初心者さんには難易度が高い手法です。

失敗すると逆トレンドに乗って、破産一直線なのも問題です。(ストップをちゃんと入れてれば問題ないですが)

でもよくネットに乗っている「ボリンジャーバンド2シグマ逆張り手法」よりはかなりマシな手法です。

RCIなどのオシレーターをひとつ入れるとやりやすくなります。

いつでもロジック

通貨強弱でトレンドの出ている通貨を確認する

プライスが重要ラインに挟まれているなら、トレンド方向にエントリーする

「通貨強弱の示している方向を信じてエントリーする」ということですね。

身もフタもないですが(笑)

ゆう

「いつでもロジック」「いつでもロジック2」は公開されていますが、私の判断で却下しました。

これらはムリです!

⇒ 独自手法でマーケティングFXを使ったトレード結果 はこちらです。

マーケティングFXの初心者向け手法はいかがですか?

ゆう

この記事で紹介した、

  • 「ダウ継続ロジック」
  • 「ボリンジャー&グランビル2番&RSI の押し戻りロジック」

はFX初心者さんでも使える手法です。

マーケティングFXは手法が盛りだくさんです。

でも根底に「通貨強弱」があるからこそ機能するんですよ。

そこを間違えると、まったく勝てない手法ですからね。

⇒ 特典付きでマーケティングFXを試してみる(返金保証付き)

免責事項:

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、筆者が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、筆者は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、あなたご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、筆者が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ずHP下記のお問い合わせからご連絡ください。

error: Content is protected !!