【よく効く】MT4のフィボナッチの設定方法の解説とおすすめ数値の紹介
MT4やMT5に標準装備されている「フィボナッチ」について解説しています。フィボナッチの設定方法やおすすめの数値なども載せています。フィボナッチは大口トレーダーの動きを探るために、有効なツールのひとつです。ぜひマスターしてくださいね。
MT4やMT5に標準装備されている「フィボナッチ」について解説しています。フィボナッチの設定方法やおすすめの数値なども載せています。フィボナッチは大口トレーダーの動きを探るために、有効なツールのひとつです。ぜひマスターしてくださいね。
一目均衡表の「値幅観測論の目標値」ってご存じですか?かなり地味ーな内容ですが、じつはけっこういまでも通用しています。目標値がわからないなんて困っているなら、ぜひ学んでいってくださいね。
みんな大好き「ストキャスティクス」の解説記事です。おすすめのチャートセッティング例も載せていますよ。まだFXで勝ててないなら参考にしてみてください。
この記事はFXで大人気のインジケーター「MACD」の解説をしています。MACDはトレンドに強く、レンジに弱いインジケーターです。レンジではだましが連発してしまいますし、設定数値がみんな同じなので狙われてます。MT4付属のMACDは見にくいので、使いやすいMACDも紹介しています。
この記事では最強のインジケーターともいわれる、「RCI」を解説しています。トレンド強く、レンジに少し弱いRCIですが、あることをするとレンジを簡単に回避できます。それは・・・
FXで大人気のボリンジャーバンドの解説です。ボリンジャーバンドは使えない?とかも言われてますが、そこそこ使えるインジケーターです。レンジがわかりやすく、トレンド初動も狙いやすい、利確サインも明確なので、あなたが気に入るなら使ってみてもいいんじゃないでしょうか?
反転のチャートパターンで、天底をとらえることができるんでしょうか?こういうものは「形ができてから気づく」ことが多いです。形成中に知るには、少し練習が必要です。この記事ではいくつかの反転のチャートパターンをのせています。エントリーポイントも含めて、参考にしてみてください。
和製の指標「一目均衡表」の解説です。皆さんは一目で勝ててますか?長期足の日足や4時間足でしか通用しない、スキャルピングでも使える、などいろんな情報が錯綜しています。ホントのところはわかりませんが、私なりの見解といじりすぎて全然別物になってしまった(笑)、一目MA化チャート+をお見せします。
この記事では世界的に人気のインジケーター「PIVOT」について解説しています。PIVOTの考え方から、・・・私のオリジナル手法のひとつまで間違って公開してしまいました(大汗)
この記事はFXで大人気の和製インジケーター「平均足」の解説をしています。最強のインジケーターともいわれていますが、デメリットもあり解消しないと負けまくります。簡単なチャートセットの例も出していますよ。