【FXで勝てない】FXのプロスペクト理論の克服方法

ああああ、損切りをキャンセルしたら含み損がエライことになっちゃった。。

手がすべってチキン利食いをしてしまった。。ああああ

ゆう

こんにちは!

FX11年目のゆう(@yuu_nonbirifx)です。

この記事では「FXで重要なプロスペクト理論」と克服方法について解説しています。

人間はある状況になるとみんなおんなじ動きをしてまいます。

私もさんざんプロスペクト理論に苦しめられてきました。

でも勝ち癖をつけてからは楽になりましたよ。

FX初心者さんには何の話か分からないでしょうけど、重要な内容なのでできたら読んでいってくださいね。

ネット上では「メンタルを鍛える」なんて訳の分からないことがいっぱい出ています。

メンタルをそんな簡単には鍛えられません。

それよりもFXでの勝ち癖をつけること、あなたが心から勝てる!と確信を持つことが大事です。

では本文にいきますね。

↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓

プロスペクト理論とは何でしょうか?

プロスペクト理論とは

目の前にある利益を確実にもらいたいけど、リスクがあるときはそのリスクを少しでも避けようとするという、人間の行動理論です。

人間は「利益と損失を自分の意思で決めないといけないときは、判断の基準がそれぞれ違う」ということが、行動経済学で提唱されています。

具体的には

  • 含み益はすぐ利食いしたくなる
  • 含み損はゼロ~プラスになるまで耐える

FXでは「損小利大」が大事といわれています。

でも「プロスペクト理論」のせいで、「損大利小」のコツコツドカンになってしまうんです。

人間は得をすることよりも、損をすることの方がよりストレスを感じるんです。

だからFXで1万円稼げた!喜びよりも、1万円の損切りの悲しみのほうが2倍心理的ダメージが大きいそうです。

FXでは勝っている時は利益が出ていることにガクブルしてしまい、

損が出ている時は大博打をして一気にゼロを夢見て耐えてしまいます

プロスペクト理論がFXトレーダーの足を引っ張ります。

本当は「利益が出ている時には冷静に大きく賭ける」「損が出ている時はさっと損切りする」が正解なんです。

サンクコスト理論も同じくFXでは足を引っ張ります

サンクコスト理論とは

過去に投資したお金や時間、労力を無駄にしたくない心理から、さらに大きな損失を出してしまうこと

「もう回収できないコスト」がもったいなく感じるってことで、これを何とか意味あるもの・役に立つようにしたいってことです。

気持ちはよくわかりますが‥。

ゆう

プライドが高く頑固な人ほど、自分の失敗を認めたくなくて、サンクコスト理論にとらわれやすくなります。

FXは絶対勝てるわけではなく、勝ったり負けたりしていくものです。気をつけましょう。

「自分のポジションはなぜかかわいく思えるんですよね~~。」

「一日ずっと見ていたし、損切りせずに明日も見ていよ~。」

なんてやってるとエライことになりますよ(笑)

プロスペクト理論がおこす人間のマイナス行動

プロスペクト理論がおこす人間のマイナス行動
  • サンクコストを考えてしまい、損切りができない
  • 人間は合理的に行動できない(わかっていても損切りできない)
  • 人間は損を極端に嫌う習性

プロスペクト理論どうりFXでトレードしていくと、あっという間に破産です。

プロスペクト理論の克服するために

さてFXトレーダーにとってさんざんな「プロスペクト理論」ですが、ここからはその克服方法を紹介しますね。

最近の自分の取引の成績を見直してみる

自分の最近の取引の成績から、「勝てる手法」を使えているか?改善の余地はないか?考えてみてください。

特に「無駄に大きい損切り」「速く切るべき損切り」はなかったか?

そもそも「おかしな位置でエントリーしてないか?」

気をつけてみてください。

自動で成績をつけるインジケーターもついてくる、マーケティングFXの記事はこちらです。

FXトレードを始める前に、トレード計画をしっかり作り紙に書く

人間はポジションを持つ前は賢くても、ポジションを持つとみんな幼稚園児になってしまうそうです(笑)

だからそうなってもいいように、ポジションを持つ前にしっかりとした計画を紙に書き、それを守るようにしていきます。

スキャルピングでは無理ですが、デイトレード以上ならできるはずです。

自分専用の取引ルールを作り、ちゃんと守る

  • どの時間帯で
  • どんなやり方で
  • どれくらいのポジションサイズで
  • どれくらいのストップで
  • どれくらいの利幅を狙うのか?
  • 利益を伸ばす条件は?

場合によっては、この時間になったら強制決済するとか細かいルールもあってもいいです。

ゆう

特に損切りのルールは明確にしておきましょう。

私の場合は

  • だましでもいいので小さくダウ理論が壊れた時
  • ローソク足の形
  • 直近高値・安値をブレイクした
  • ポジションの保有時間を超えた

です。

大きく負けなければ、また次にトレードできると気楽に考えています。

どうしてもうまくいかない場合は、思い切ってFXトレードを休んでみる

FXトレードは精神を蝕みやられていきます。

だから思い切ってトレードを休んでしまうのもおすすめです。

自分の時間をもってゆっくり心を回復させましょう。

新しい手法などを学ぶのもいいですね。

プロスペクト理論に負けないために

ゆう

ここではプロスペクト理論に負けないために、学ぶべきおすすめの教材を紹介します。

私からのプレゼント付きです。

MT4裁量トレード練習君プレミアム

ゆう

自分のトレードが正しいのか?たっぷり検証できます。

他人の手法よりも自分に合った手法が絶対いいですからね。

ほかにもたくさんFXの練習ツールがありますが、私はこの裁量トレード練習君がおすすめします。

⇒ 特典付きでFXの練習をしてみる

マーケティングFX

ゆう

マーケティングFXは「通貨強弱」をベースにした教材です。

手法を全部公開しているので、「手法だけ盗んでやろう!」って人も是非HPを見てあげてください。

結構勉強になりますよ。

かなり強気の返金保証もついてます。

デモで破産したら返金ですよ!

おまけで付いてくる発注ツールがかなり優秀です。

これだけでも売れるくらいのものです。

⇒ 特典付きでマーケティングFXをやってみる

プロスペクト理論に負けないでFXでトレードしよう!

FXのプロスペクト理論の克服方法について解説してきました。

人間の困った習性ですが、FXでは致命傷になりかねません。

  • 自分の過去のトレードを検証して、自分の手法を完成させましょう。
  • トレード前にトレードの計画を紙に書きだして、守るようにしましょう。
  • どうしてもうまくいかないときは、思い切ってお休みして心を休めましょう。

どうしても勝てるイメージがわかないなら、思い切って優秀な教材で、学びなおしてみるのもおすすめです。

おすすめの手法はこちらです。

免責事項:

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、筆者が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、筆者は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、あなたご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、筆者が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ずHP下記のお問い合わせからご連絡ください。

error: Content is protected !!